投稿

高田町にまた新しい飲食店

11月20日にdaining しば多がOPENします。 本設のお店です。 高田小学校から、農免道にぬける市道の右側。 村上食品店の向かい側。西和野地内です。 詳細はまだわかりませんがダイニングバーのようです。 行って見たいお店ばかりです。 ところで、何度もいうようこの地域に人を呼ぶには、飲食店や菓子、スイーツを 買うことをきっかけにしてもらうことが現実的で、喜ばれると思います。 私は、食べログというサイトでもレビュアーとして気仙の飲食店の情報を 掲載させてもらっていますが、私一人のチカラで及ばずです。 地元に住んでいる方、この地域を訪ねて飲食した方、ぜひ食べログに登録して 投稿してもらいたいと思います。 多くの情報量や新たな開拓が必要です。 ちなみに本日、10月30日は、米崎町沼田のR45沿いにファミマがOPENします。

10.28

イメージ
通行止めになった台町踏切とその周辺の今です。  既に鉄路だった踏切部分は、BRT専用道路として盛土完了しています。 あっという間でした。次のリンクと比較してみてください。前と今です。 ありがとう台町踏切(9.18)  嵩上げ地の大鮨の工事もだいぶ進んできました。 年内には移転OPENのようです。 奥には、ホテル福富が移転新築中。 こちらは、来春の開業です。

松本哲也 歩きましょう

イメージ
大船渡ゆかりのシンガーソングライターです。 心を打たれる歌が多いですね…。 生で何度か聞きましたが、 また彼の「空白」という著作を読みましたが 私には立ちあがれないような壮絶な人生を 歩んできた素晴らしい方です。 弥栄ビルのコンパスでのライブが懐かしいです…。 私の震災前の思い出の一つです。

えちご家

サンリアのリニューアルに伴い、11月20日サンリア2階に飲食店、 「えちご家サンリア大船渡店」がOPENするとのこと。 ラーメン、ハンバーグ、ピザなどとチラシにあります。 2階にあった夢茶房は1階に移転。 女性専用のリンパマッサージのお店もOPENするとのことです。 かつてのサンリアは飲食店が充実していました。 リニューアル後に期待です。 大船渡町の新市街地には大手ファミレスやラーメン店の出店の噂が 聴かれるので均衡ある発展が望まれます。

今朝の東海から

1面の記事が対照的でした。 陸前高田市では、高田・今泉の高台・嵩上げ地以外の高台移転造成が 年内完了とのこと。ついに待ちに待った自宅再建に動きだす方々も出て来たでしょう。 一方の大船渡市では、最大2年の復興事業の遅れが出ているとのこと。 特に赤崎町は中赤崎地区を中心に高台移転の造成工事はこれからがピークです。 まだまだ仮設で辛抱しなければならない方々が大勢です。 復興加速とはこういうことが前倒しされていくことだと私は思います。 これ以上、遅れないではなく前倒しされていくよう願っています。 高田町も高台2でしたか、年内に引き渡しになるようで、ようやく見えてきたり。 まだまだ待たなければならない人もいる。 心のケアが大事な今です。

10.27

イメージ
久々にリアル散歩道です。 寒くなったり、体調が悪くおっくうです。 しかし、これからを貫くことが正念場です。 健康増進とリラクゼーションですから。 河川敷は、夜間照明でスポ少の少年たちが頑張っていました。 しかし、陽が短くなったけど星を楽しめる季節になりました。 星鑑賞も素敵です(*^_^*)

復興祈念公園

https://www.youtube.com/watch?v=FvvkOoMfwME リンクの動画をご覧ください。 投稿者へ感謝です。 高田松原復興祈念公園構想の説明会です。 動画を見ながらかつての風景を思い起こしました。 震災前は、不定期ながら松原の砂浜も歩いたり、 古川沼に沿ってあるいたり、川原川の水門の方にも歩いたり したことを思い出しました。 松原再生とこの復興祈念公園は切っても切れない事業です。 国営の公園です。 復興が進み、街並みが整うと人間の世代交代が進めば、あの忌々しい 災害が起こったことは忘れてしまわれる可能性もあるし、 今後生まれてくる人は、惨劇を知りません。 亡くなった方々や美しかった街並みに想いを馳せる場所は必要です。 復興祈念公園の大きさからも、あの災害が大きな惨事でったことを 自然が語ってもらいたいと思います。