投稿

ラベル(小友町)が付いた投稿を表示しています

2.1 箱根山散歩

イメージ
2月になりました。 久々にまともに歩いた気がします! 今日は久々の箱根山と決めていました! 今回は時間がありませんでしたが、次回はぜひ終了後に 箱根山テラスでコーヒーを飲みたいものだなと思いました。 30分3kmほどの散歩でした。  杉の家「はこね」周辺が出発点です!  今までの箱根山散歩では写真左側の坂を登って、 展望台を目指していましたが、 今回散歩道では初の直進して、 伝承館やわんぱくの森方面を目指しました。  子どもの頃は、よく遊びました。 まさか今になって散歩で来るとは😆😆  箱根山らしい木造遊具  温かい時には、ここで座ってぼぉーっとしてもいいな。 覚えておこう!  空と海  かつては延長日本一になった滑り台。 今は破損して廃止。 滑り台沿いに登ってみたが、 ロープが張られていた。 懐かしいなぁ。  8年前とここからの風景は変わってしまった。  高田松原と広田湾。遠景。  ここからは初めて通る道。  プチ森林浴的な。 心身ともに癒されました♪ 心身どちらも弱っていたので、少しほっとしました。 今年は気持ちのメンテナンスもしっかり 行ってまいります!  誰も来ないのがいい。 また来よう。  ここで折り返し。 夕方先輩に聞くと、この先は末崎まで行ける様子。  通過しただけですが気仙大工伝承館。  興味のある方はぜひ中を覗いてください。 昔の気仙の暮らしを体感できます。 もちろん、建築技術も。  神戸と東北を繋ぐ、希望の灯り。 ゆっくり祈らせていただきました。 気仙らしい蔵がまえです。 私の他にも散歩人がいました。 この後、散歩は終えましたが、風が強いことに今更気付きました。 きっと歩くことに必死だったの(^-^; ブログ継続のモチベーションのため、ご投票お願いします↓ 連日多くの方に投票いただいています。またアクセス数も増え続けております。 ...

7.2 箱根山 展望台

イメージ
またしても、ブログの更新が遅れております! 箱根山の件に関しては、twiiterでは既報になりますが 本当はツツジの時期に登ろうと思っていましたが、 時期を逸しておりまして、間を置いてのリベンジとなりました。 登山など普段しませんので、ゆるぐないのを覚悟のうえで 登ってみました。 それではよろしくどうぞ! まずは、アップルロードのツルハに寄って、 水分を確保! 実はここのツルハは、初めて。 杉の家「はこね」にある「小友十景絵図」 小友町も高台は、歴史ある建造物も残っている。 意外と広い街だ! 今度は蛇ヶ崎にも行ってみたいと思っている。  宿泊・研修とカフェ&バーがある「箱根山テラス」 一度来てみたいと思っているが、 なかなかチャンスなし。 まったりコーヒーを飲んだら、森林浴も出来、 最高と思う。 箱根山テラスHP  子供のころしか来たことがない 杉の家「はこね」 今も木工とかもできるのかな…。 小友町は古くより気仙大工が盛んな地域。 杉の家はこね 案内 東屋 バーベキューなども可能! 展望台まで登る坂から。 もう汗だく! ゆるぐなーい!  展望台には景色案内がある! 絶景かな!広田湾 対岸は長部・唐桑方面 松原~~ こっちは半島の方かな!? 小友小学校!?  青々とした水田とアップルロード  小友浦干拓地  松も多い ここからは上は勘弁。 体力つけてから行くぜ! 戻って夕焼け 周辺MAP

4.9 箱根山

イメージ
仕事が終わったら、今日は箱根山に登ろうと決めていました! サクラがあった気がしたがなかった。 老体とはいえないけど、散歩で鍛えているとはいえ 展望台への坂はきつかった(*´Д`) ツツジが綺麗にさいたらまた来よう! 杉の家はこねから出発! つばき!? コテージ バーベキューできます! 森林浴! やっぱりこういう場所は夕方が似合う! 箱根神社 壮大な海 今日の陽も没していく 平時の海はほっとします 長部、唐桑方面 これは矢の浦ほうかな、広田かな まさにリアス式 何とも言えないね 松原… 脇ノ沢、勝木田、米ヶ崎 アップルロードの延伸部というか最近、広田の大陽、仁田山、モビリア方面へ最近開通した主要地方道。空から。場合によっては広田の中心部へのアクセス、小学校などはこっちの方が通りやすい。 真っ赤だね!