投稿

おおふなぽーと ストリートピアノ

イメージ
ご存知の方も多いと思いますが、 大船渡市防災観光交流センター(おおふなぽーと)のピロティ部に いつでもだれでも使えるストリートピアのが設置されました。 利用が浸透してきているようですが、多くの人が自由に演奏することで いつもマチに音楽のある時間が流れます。 素敵な動画を見つけたのでシェアします! 「EARTH」アース 村松崇継 岩手県大船渡市ストリートピアノにて(youtubeより)

客船「飛鳥Ⅱ」の入港 5月18日

イメージ
客船「飛鳥Ⅱ」の入港について ◇日時=平成31年5月18日(土)午前8時入港/午後5時出港 ◇場所=大船渡港野々田ふ頭 ※天候などにより、行事の変更、中止の場合があります。 1 大船渡港17回目の入港 客船「飛鳥Ⅱ」が、5月18日(土)にクラブツーリズム株式会社のチャータークルーズ で、大船渡港野々田ふ頭へ入港します。 「飛鳥Ⅱ」の入港は通算17回目、先代の「飛鳥」から通算すると35回目となります。 2 主な入港歓迎行事等  ◇入港歓迎セレモニーオープニングアトラクション(午前7時50分頃~) 「飛鳥Ⅱ」の通算17回目の大船渡港入港を祝し、「綾里大権現保存会 綾里大権現 舞 の披露」、「大船渡商工会議所女性会 太鼓演奏」でお迎えします。 ◇大船渡港寄港記念 わかめ芯抜き体験(午後1時~午後4時30分) 乗船客や乗務員を対象として、大船渡港寄港を記念して、大船渡の特産品である塩蔵 わかめの芯抜き体験を行います。芯抜き体験したわかめは、お持ち帰りいただけます。 ※1回1,000円の有料体験となります。 ◇出港セレモニー(午後4時30分~午後5時) 「大船渡保育園 ししおどり」「綾里大権現保存会 綾里大権現 舞の披露」を「寄港 御礼アトラクション」として披露します。 その後、さんりく・大船渡ふるさと大使でもあります、歌手の新沼謙治さんの「ふる さとは今もかわらず」を合唱し、お見送りします。 参考画像 日時:平成31年5月18日(土)08:00入港/17:00出港      入港会場:大船渡港野々田ふ頭      大船渡港振興協会 時刻 内容 摘要 7:50頃 オープニングアトラクション ※調整中 郷土芸能 綾里大権現 舞の披露 ~8:10 大船渡商工会議所女性会 太鼓演奏   8:00 野々田ふ頭接岸 8:10 入港歓迎セレモニー 1)開会  2)歓迎あいさつ  3)花束贈呈〔大船渡つばき娘〕 ~8:30 (雨天時:テント) 4)寄港記念品贈呈〔大船渡市・岩手県〕  5)船長あいさつ 6)閉会  ※終了後記念撮影  ※おおふなトン出演(雨天時出演不可) 9:00 歓迎イベント ~17:30  ・観光案内所開設 8:30~16:30 大船渡市観光物産協会 一部8:30~  ・大船渡港無料レンタサイクル 8:30~16:30 大船渡港振...

GW後半イベント

イメージ

今日の何気ない風景 #2

イメージ
令和元年5月1日 雨のち曇り 夢アリーナたかた駐車場(高田町)

平成31年4月大船渡・陸前高田食べログ記事まとめ

平成31年4月 に投稿された 気仙地区の食べログレビュー をまとめました 。 こんの直売センター(米崎町) 令和時代にも残したいお店 たがだ屋 一本松店(気仙町) 「奇跡の一本松」の駐車場にあるお店。 中華食堂熊谷(高田町) 記憶に残る陸前高田の味。黒坦々麺は美味。 こんの直売センター(米崎町) こんな巨大なホタテ食べたことない!至福のホタテ尽くし かもめテラス(大船渡町) かわいらしい「かもめの玉子」ミニ! 山福(大船渡町) 心に沁みる味と優しさ れすとらん海(大船渡町) https://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3008192/dtlrvwlst/B414162152/?use_type=0&srt=&sby=&rvw_part=all&lc=0&smp=1 かき小屋広田湾(高田町) https://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3010487/dtlrvwlst/B414158908/?use_type=0&srt=&sby=&rvw_part=all&lc=0&smp=1 みつわ飯店(高田町) 五目中華と餃子が美味い!(^.^) そば処 櫻亭(赤崎町) 大船渡に新たなる名物を!!

今日の何気ない風景 #1

イメージ
リアスホール(大船渡市盛町)   平成31年4月29日 晴れ ☆特筆する日がない日も何か載せていきたいと思います。

4.28 祝・夢海公園開放!

イメージ
早朝に大船渡駅周辺の前日に開放されたばかりの夢海公園を発着の 散歩を行いました。 大船渡駅周辺の土地区画整理は整備としては完了しました。  散歩コースに公園があるとありがたいです。 天気の良い日は座って休憩が楽しい。  芝生は養生中なので、 子どもたちが走り回るのは、もう少し先。  震災遺構の茶々丸パーク時計台は 津波襲来時の時間で止まったままです。  早朝の公園発着の散歩はベストコースだと思います。 海・マチ・緑  海側へ  大船渡港 県道北上です  市街地へ  わたってみました('ω')ノ  キャッセンのインスタスポットです。  夢海公園前、バンザイファクトリーが設置した自販機。 災害時に停電しても買えるそうです。 東北初の設置とか。 散歩としては3.4kmほど歩きましたが、公園を起点にコースを工夫して 長くも短くも歩けます。 トイレもあるので安心です。 途中、コンビニや自販機もあるのでいい散歩コースだと思います!