投稿

4.20 昼間の中心市街地から本丸公園

イメージ
午後の展勝地おでかけまで時間があったので、 先日の夕方歩いた陸前高田まちなか~本丸公園の昼バージョンを 歩きました。 天気の良いまちなか広場。 理想的なまちの様子。 確かキッチンカーも出店できるよう配慮したはずですが 今後に期待。 こんな時は図書館のテラスで本を読むのもいいですね。 震災前からあった看板。 今も「きれいだね」  本丸公園から市街地①川原方面望む  本丸公園から市街地②小学校方面望む  本丸公園から市街地③本丸公園通り(昼) 先日は夕方。 東海新報もよくこのカットを使う。 街並みが少しずつ広がりつつある。 天照御租神社。 神社は鳥居から、お寺は山門から入って拝むのが私のポリシー。 今日は脇から御法度ごめんなさい。 ここは、お天皇様の神輿が遷御される神社。 盛町も高田町も 八坂神社→天照御租神社がお天王様で 神輿が遷御される。 詳しくは忘れたが、お天王様は、八坂神社のおまつり。 他に赤崎町や広田町もそう(私の知る限り) ちなみに広田の八坂神社下の地名は天王前。 そして、私の散歩はお遍路さんではないが 祈りの意味もあります。 鎮魂、復興、平和。 あの日、多くの人を救った階段。 神輿が上がる階段。 参詣者や花見客が上がる階段。 もっとのぼりやすくてもいい。 こちらは下界にきてまちなかテラスのパティスリーカンキュー。 4.23(月)PMのOPENが決まった。

4.19 盛川河川敷

イメージ
日没近くの散歩でした。 この時間に歩くと暗くなるのがあっという間です。 河川敷は平和な空気が流れていてほっとします。

大船渡駅周辺地区第3期まちびらきの開催について

大船渡市の第3期まちびらきが 大船渡市防災観光センターの落成並びに キャッセン8街区の2棟の工場(ワイナリー、椿茶工場など) の落成に伴い、 4月28日に行われます。 大船渡市防災観光センターの施設開放も行われます。 イベント詳細は↓ http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1523838657613/files/hisyo6-2.pdf

大船渡市で空き家バンク始まりました!

大船渡で空き家を貸したい人、 大船渡に移住したい人のマッチング 詳しくは下記リンクをご覧ください 大船渡市空き家バンクとは

4.17 市街地~本丸公園

イメージ
 本日は早く出勤しました。 ワーク&ライフのバランスが大事だと思っているので 定時で上がって、 本日の第2部、セカンドストリートは コーヒー飲みながら図書館で読書。 やぎさわカフェでカフェラテ。 新聞と月刊誌、情報収集程度のまったり。 さて、街に出てカンキューさん。 来週のOPEN予定。 まちなかテラスでいちばん大きいお店。 まだ定休日は決まらないのかな。 震災前は和菓子もやってたけど、 パティスリーです。 イートインもあるそうですが テラス席もある。 ケーキ食べながら、コーヒー片手に 公園や街並みの賑わいを 眺めるのも楽しそうだなぁ。  まちなかにも若いサクラ。 きっと街やこの街の子どもたちと 成長していくんだなぁ。 それも復興カモしれない。  黄川田薬局。 完成間近。  中心市街地は、ゼロからの出発のため、 お店の再開には建設が必要ですが 賃貸の物件が出現。 震災前も借りて商売してたテナントの店も 多かった。 テナントという選択肢が出来たのは意味があるのでは。 (仮)平坂美容室。 おしゃれですね。駅通りにあったときも オシャレなお店でした。 やっぱり桜は和ませますね~  そうなんだどす~。 いいなぁ。 ブロック808の脇には一昨日、 陸丸(れもんハート)が地鎮祭をしました。 808のカレー、陸丸丼も食べたい。 あっ、食べることばかり。 ごめんなさい。  商工会館もまもなくですね。 先日紹介した津波に耐えた 本丸公園下のサクラはまだ咲いてますよ!  そして、本丸公園へ。 箱根山に続き、プチ登山。  さっきのサクラ。上から。 上から眺める市街地。 東海新報にいつだか このカット載ったね! ここからは初めてきたのす~  ちゅうこんひですね。 洞の沢を横目にぐるっと回ってきました。

イメージ

【VR 復興の今】陸前高田市

イメージ