投稿

いろは寿司 食べログ (大船渡)

加茂神社下のいろは寿司の情報が更新されました。 リンクを貼ります。 https://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3001932/

マチの情報

①おおふなと夢商店街のたんぽぽがランチ営業を  9月いっぱいで終了。  夜の営業は17:00-25:00  大船渡グルメGPのドラゴンラーメンは引き続き  夜に楽しめます。  大船渡のランチはけっこう苦戦を強いられているところ多いみたいですね。 ②路線バスが10月から、  キャッセンSC、大船渡駅周辺、大船渡温泉に乗り入れ http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1505799296811/files/hisyo12-13.pdf  高田の方ではアバッセ開業と同時に公共交通の乗り入れが始まりました。  出遅れ感はありますが、さらなる市街地の賑わいや末崎町や下船渡方面の  住民の買い物環境が向上すると思われます。

北の味処 鰣不知(ときしらず) 食べログ

大船渡駅前の居酒屋「 北の味処 鰣不知 」の情報が更新されました。 リンクを貼ります。 https://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3009842/ 今後は気仙地区内の食べログ更新情報を随時、掲載します。

まちなか広場 交流施設 10月1日利用開始

詳しくは陸前高田市web 交流施設利用開始 あずまや、バスケットゴール、芝生広場なども利用開始。 10月1日のまちなかテラス開業と合わせ、陸前高田市街地の再生が また一歩進みます。

9.19

イメージ
SANENでモーニングを楽しんでからの出発。 台風一過の河川敷。 見事な秋晴れ 増水中 あなたのお名前は?? 中井大橋 河川敷も冠水した様子 猪川小学校方面 権現堂橋 権現堂橋下 ニャンの散歩道初の橋より北上! 三陸道・盛川大橋 歩道は狭くなる 橋の下 ここは猪川町久名畑 大渡橋。 ここまで歩道が続いているのは知らなかった。 対岸、下権現堂

9.18

イメージ
混乱した日でしたね。 米崎~気仙町までの45号が停まり交通が混乱しました。 また高田町中心部もアクセスが限られるなど支障がでました。 震災後の地盤沈下はまだまだ復興途上を表しています。 地の森周辺も冠水しました。 夜には程よい気候になりました。 大船渡町内 散歩 太陽光を用いた避難誘導看板は たいへん良いアイディアですが、 さらにブザーなどもなれば存在意義も大きくなるかも 新しいレイアウトのセブン 鎌田水産脇の建物は 海産物の直売所と思われます。 水産のまち「大船渡」の顔の一つになりそう 河川敷以外の散歩はコース取りを考えるのが 面白い。 30~40分が目安です。 さいとう製菓の本店も年内OPENに向け仕上げ中。 岩手、東北を代表する土産「かもめの玉子」の 発信基地になります。

番外編 秋の北上展勝地

イメージ
9月17日(日) 今まで桜の時期しか行ったことがありませんでしたが、 散歩コースにちょうど良いと思い、出かけがてら 歩いてみました。 閑散期の遊覧船 まばらに観光客や散歩人をみかけました 散歩って登りと下りで 景色や感じるものが意外と違うんです。 それが散歩の醍醐味です(^^♪ 北上駅前、市街地(対岸) 櫻の時期はここは鯉のぼりが泳ぐ 遊歩道 まだまだ展勝地は整備中。 どんな観光地も時間をかけて育てていくものです。 被災地のゼロからの街づくりも 時間をかけてです。 物産センターなどは多くの観光客がいました。 展勝地はもちが名物なのです。