投稿

久々の雪

忘れた頃にどっさり雪です( ゚Д゚) 仕事で日頃市の方に夕方行きましたが、五葉おろしと いうやつか、市街地の倍以上の積雪です。 そして、猪川と日頃市の境で工事中で片側通行。 道路も混みます。 こんな天気で散歩は、今日はできず。 今日の新発見、大船渡町のセルフ丸新SS向かいにカレーハウスの コジカが建設開始。 震災前、マイヤの近くにあったお店の代替と思われます。 被災した大船渡町内の45号沿いも市街化が進んでいます。

今夜の散歩道

イメージ
今日は仕事帰りの散歩道。 盛町は南部から中央部へ。 画像乱れあり失礼します。  盛町は桜場、電化プラザ  エルいとう、婦人服のお店?  人気のパン屋。店名は?まだ買ったことなし。 店内ほぼ売り切れでした(^-^;  バーガーハーツ!  これは旨そうだ!今度行ってみよう。 一関門崎丑はブランドです!  スーツ売上げ世界一!  この地域で太鼓作りで有名な新川さん!靴・太鼓  画像ぼやけ、盛駅前 がんばっぺしがプロデュースするアパレルのお店 私の散歩の目的は、1に気晴らし、ストレス解消! 2にダイエット、健康増進!元気で復興と共に、見届ける、少しは貢献したい。 今夜は寒いが楽しい夜でした(^^♪

盛川河川敷~1.25~

イメージ
今日は天気も気候も恵まれていました。 久々の連休、貴重な日曜休み。 盛川河川敷を散歩しました。 1月末の今も鮭のチカラ強い遡上も見られました。 また、明日から仕事がんばっぺし(*^▽^*)  絵に描いたようなソラ(^^♪  鯉が群れていました(^^♪

箱根山

イメージ
気仙大工伝承館を訪ねました。  海も見えます。  神戸から希望の灯り、人のココロに灯っている灯りを目に見える形で保存されています。  気仙地方によくある蔵。 こういう家ももう見れなくなりましたね。 写真にはありませんが、気仙大工伝承館は中の作りが肝心。 気仙大工の技術の粋であり、 また当地の風習・習慣や歴史も肌で感じることが出来ます。

旧タピック45

イメージ
タピック45は岩手県では2番目の道の駅として指定された施設です。 とても設備の整った道の駅でした。 そして、オシャレでもありました… 初めて、震災後建てられた復興まちづくり情報館を見学しました。 街の過去・現在・未来に少し触れました。 言葉でも図や写真でも示せない。難しいなと思いました。

白鳥

イメージ
白鳥は、旧あずらいし橋周辺の気仙川に飛来してます! 100羽以上飛来していますが、今日はばらけていました。 黒っぽいのは幼鳥! 近年では飛来数は多いのでは!? 震災前後も気仙川への渡り鳥は風物詩。 復興を見守ってほしいものです。 どんな風に変わりゆく姿をみているかしら…  三陸道・仮称新気仙大橋の橋桁、工事が進んでいます。

竹駒町

イメージ
今日は一関帰りの高田市内放浪記! ~竹駒町~ ピアノ教室!なかのやでは高田のお土産も買えます(^^♪  元大町、ジャズカフェのジョニー  今日はお休みでした  元リプルの百均!店舗は意外と広い、2階も 産直&そば屋、キャンドゥと繋がっている!