小さな町の小さな祭り
日頃市町には、町の氏神様として「五葉山神社」が町の中央にある。
この五葉山神社は本宮は五葉山の山頂付近にあるらしい。
常日頃、参拝できないので、里宮として町の中央に建立したのだろう。
実は、この五葉山神社は日頃市町の石橋地区に同じ名前の神社がある。
2社は姉妹らしい。
その石橋・五葉山神社で11月2日例祭があり、剣舞の奉納があった。
動画で例祭がみることができます。
石橋地区は、大船渡市最北の集落で盛川の源流がある。
大船渡にマラソン文化を根付かせた元五輪選手の故・永田七恵選手も
この石橋地区の出身。
また、岩手開発鉄道の終着駅、貨物積載駅がある。
今回は写真がないのが残念。
石橋~六郎峠を通れば住田町上有住の五葉地区。
滝観洞に抜けられる。
道路が改良されることができれば釜石道にリンクできる。
大船渡市としても長年県に要望している様子。
釜石道が全通する頃には、大船渡から道路が改良されていたらいいなと
個人的には思う(^^♪
ランキング参加しています。

にほんブログ村
この五葉山神社は本宮は五葉山の山頂付近にあるらしい。
常日頃、参拝できないので、里宮として町の中央に建立したのだろう。
実は、この五葉山神社は日頃市町の石橋地区に同じ名前の神社がある。
2社は姉妹らしい。
その石橋・五葉山神社で11月2日例祭があり、剣舞の奉納があった。
動画で例祭がみることができます。
石橋地区は、大船渡市最北の集落で盛川の源流がある。
大船渡にマラソン文化を根付かせた元五輪選手の故・永田七恵選手も
この石橋地区の出身。
また、岩手開発鉄道の終着駅、貨物積載駅がある。
今回は写真がないのが残念。
石橋~六郎峠を通れば住田町上有住の五葉地区。
滝観洞に抜けられる。
道路が改良されることができれば釜石道にリンクできる。
大船渡市としても長年県に要望している様子。
釜石道が全通する頃には、大船渡から道路が改良されていたらいいなと
個人的には思う(^^♪
ランキング参加しています。
よろしければクリックお願いしますね(^^♪
にほんブログ村
コメント