8.26 リアスホール~地の森
8月最後の朝の陣を追えました。
40分3.3km。リアスホール→防災センター→県立病院→45号地の森界隈→盛町下館下周辺。
今年の夏はよく歩きました

#大船渡
40分3.3km。リアスホール→防災センター→県立病院→45号地の森界隈→盛町下館下周辺。
今年の夏はよく歩きました



#大船渡
登りで参ります!
この坂は久々!
大船渡名物の坂です。
先は長い(*^^*)
去年でしたっけ?
落成した防災センター(消防庁舎)
ここで、小ネタ。
本来は消防署は盛町木町の旧庁舎で改築予定だったが、
東日本大震災が発生し、被災は免れたが
数百メートル先の盛川まで津波が襲来したため、
現地改築を取り消し、
リアスホールより山側の造成地に建築となりました。
これも後世への立派な教訓として残されるのではと思います。
警察、病院と連携できる位置にある。
ここからは市内各所の海岸などをモニター監視できるとのこと。
これも震災の教訓で防災無線の発信も今後は
現状を把握したうえで、緊迫感のある放送が行えます。
平になった。
私、花の名前知らなすぎて泣きたくなります…。
折り返し~
病院へのショートカット階段。
富沢地区①
富沢地区②
蔵を改装したおしゃれカフェ。
がれりあおはす。
しばらくご無沙汰です。
そのうち…。
国道45号線に入りました。
西光寺入り口交差点。
トヨペット前。
写真左は昔は商店だった気がする。
どんな方が、このブログを読んでいるか分からないので
参考までに大震災の大津波は海から遠い
ここまで押し寄せました。
大船渡 トヨペットの前を通ったら、
その威力を思い起こしてみてください。
少しずつ活気を取り戻す地の森界隈。
道路の先は階段。
仮設商店街の『地の森ヒルズ』にあったお店はどうなったのだろう?
しおやビル周辺に来ました。
この辺、最近活気ないな~
田茂山地区
こちらの学校の卒業生は現代80代以上。
今の気仙地域で活躍された大先輩たちを輩出した学校。
私的には農協会館跡地といったほうがわかりいい。
帰還へ
こうしてみると、リアスホールの外観もすてきです。
エクステリアに凝っているのもいいです。
MAP
コメント