人口問題対策
今朝の東海新報に、大船渡市では来年1月に人口減少問題の対策本部を
部署を越えて設置すると掲載されていた。
戸田市長は市長選の演説で、人口減少に腰を据えて取り組まないといけない、
避けて通れぬ課題と話していた。
2期目に12月に就任、そしてこの問題にさっそく来月から本腰を入れて取り組む
姿勢を見せた。復興を進めていくうえで人口が減ることは致命傷。
人がいて、街も元気になっていく。
岩手日報だったか、人口減少について各市町村長のインタビューで戸田市長は
他が言わない興味深い答えを出していた。
外国人でも流入させない限り、人口を増やすことはよほど難しいのではとのこと
だった。確かにそれは同感。
そして、実際、岩手沿岸部の中で大船渡は外国人の居住が多いほうのようだ。
水産加工など人手不足の産業を下支えしているのは外国人の方々。
外国人の方々は週末も地元で買い物する姿が見られ、地域経済にも貢献している
ように思う。
どんな対策を考えるか分からないが、外国人も誘致するような視点も必要かもしれない。
ランキング参加しています。

にほんブログ村
部署を越えて設置すると掲載されていた。
戸田市長は市長選の演説で、人口減少に腰を据えて取り組まないといけない、
避けて通れぬ課題と話していた。
2期目に12月に就任、そしてこの問題にさっそく来月から本腰を入れて取り組む
姿勢を見せた。復興を進めていくうえで人口が減ることは致命傷。
人がいて、街も元気になっていく。
岩手日報だったか、人口減少について各市町村長のインタビューで戸田市長は
他が言わない興味深い答えを出していた。
外国人でも流入させない限り、人口を増やすことはよほど難しいのではとのこと
だった。確かにそれは同感。
そして、実際、岩手沿岸部の中で大船渡は外国人の居住が多いほうのようだ。
水産加工など人手不足の産業を下支えしているのは外国人の方々。
外国人の方々は週末も地元で買い物する姿が見られ、地域経済にも貢献している
ように思う。
どんな対策を考えるか分からないが、外国人も誘致するような視点も必要かもしれない。
ランキング参加しています。
よろしければクリック応援お願いしますね(^^♪ 下のバナーをポチ
にほんブログ村
コメント