12月1日
今年も残り31日。
いろいろあった年でした(^_-)-☆
毎月1日は大船渡市のサイトで町別の人口が発表になります。
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1098167977437/html/common/other/547bb4ed002.pdf
昨日現在で、前月比で末崎町の人口が赤崎町を上回りました。
もともとは末崎の方が多かったのですが、震災前は赤崎町の北部の宅地化等で、
赤崎町の人口が増え、末崎町を抜いていました。
しかし、震災で赤崎町は、高台移転等の工事の出遅れや町内に再建できる土地が
少ない、または町の復興のめどが立ちにくかったからでしょうか、
町外に流出した人が多かったようです。
前月比でも19人減少。ちなみにそれ以外の全町は増加しています。
大船渡町は以前は10000人以上が住んでいて減少しましたが、それでも市内最大の町を
維持。今では猪川町が二番手につけています。震災前からの人口増加の傾向が
続いています。
人口動態もその町の様子をみる一つのバロメーターかもしれません。
今後は赤崎町も含め、市内の人口が少しでも増えていくことを期待します。
ランキング参加しています。

にほんブログ村
いろいろあった年でした(^_-)-☆
毎月1日は大船渡市のサイトで町別の人口が発表になります。
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1098167977437/html/common/other/547bb4ed002.pdf
昨日現在で、前月比で末崎町の人口が赤崎町を上回りました。
もともとは末崎の方が多かったのですが、震災前は赤崎町の北部の宅地化等で、
赤崎町の人口が増え、末崎町を抜いていました。
しかし、震災で赤崎町は、高台移転等の工事の出遅れや町内に再建できる土地が
少ない、または町の復興のめどが立ちにくかったからでしょうか、
町外に流出した人が多かったようです。
前月比でも19人減少。ちなみにそれ以外の全町は増加しています。
大船渡町は以前は10000人以上が住んでいて減少しましたが、それでも市内最大の町を
維持。今では猪川町が二番手につけています。震災前からの人口増加の傾向が
続いています。
人口動態もその町の様子をみる一つのバロメーターかもしれません。
今後は赤崎町も含め、市内の人口が少しでも増えていくことを期待します。
ランキング参加しています。
よろしければクリックお願いしますね(^^♪
にほんブログ村
コメント